海外研修
2020年11月12日
現地へ行かなくとも、オンラインで、世界中の研修が受けられるようになってきました。本当に便利です。以前より興味があった心理分野のコースを無事修了。
雑感 メモ書き 備忘録
現地へ行かなくとも、オンラインで、世界中の研修が受けられるようになってきました。本当に便利です。以前より興味があった心理分野のコースを無事修了。
うちの大事な客員研究員(ネコ科)が緊急オペ!幸い大事には至らず、本人はケロッとしていますが、何でも食べてしまう癖はやめてもらいたいものです。あと、ペット保険は必ず入ったほうがいいですね。今回本当に助かりました。
一昔前と比較して、日本へやってくる外国人留学生が増えてきました。専門用語を多用する授業にもついてこれる語学力を持っている学生さんたちに、本当に頭が下がる思いです。日本人の学生さんも頑張らないといけないですね。
日本では、11月は児童虐待防止推進月間となっています。この期間、様々な事業所で勉強会を開催いたします。
最前線で日々活躍されている介護スタッフの皆様向け講習会を行ってきました。高齢者虐待のトピックはとても奥が深いので、定期的なブラッシュアップが欠かせません。
自宅で仕事をすることも増えてきたこともあり、パソコンを少しいいやつにしました。小さな書斎で少し贅沢気分。
こどもの心や言葉に関する講演会を行ってきました。コロナ禍ということもあり、対策を取りながらの開催。主催者の皆様のご尽力や、参加者の皆様の熱心に学ぶ姿勢等、こちらが学ばせていただきました。
だれしも病気になる可能性があります。それでも仕事は続けていかなければならない。。治療と仕事とのバランス。丁寧にサポートできるようにブラッシュアップが必要ですね。
息抜きでお酒のお勉強をしてきました。。。もちろん三密を避けつつ。。